クルマ
2017年に取り付けたドラレコですが,どうも調子が悪い。 電源が不安定で,ポータブル電源から供給していた。 本当ならば,ドラレコなど不要な世の中になって欲しいのが本音です。 取り付けてもらった電装屋は廃業。 こうなると時期的にも買い替えだろうな。 だ…
生ぬるい風しか出てきません。 故障ならば仕方なく諦めますが,エアコンのガス充填をしてもらい冷えることを確認しました。 2~3年に1回しないとダメです。 本当はコンプレッサーごと交換が望ましいのですが,高額となるのはもちろんですが新品リビルト品とも…
昨年に続き,JAF呼んでしまいました。 駅のに止めて出かけたのだが,帰路の電車内にてカバンにもポケットにもクルマの鍵がない。 焦る,あせる,冷や汗も出る。 おかしいな?下車して一目散にへ向かう。 なぜかキーが刺さったまま。 所謂,キー閉じ込み。 外で待…
購入したときから汚かったので,天気が曇りだったこともあり,まずはシールの糊ハガシ。 危険物⚠のステッカーが貼ってあったので,それを剥がしたら余計に目立った。 シンナーでも,ガソリンでも上手に剥がれません。 3Mクリーナーを朝昼夕と分けて,根気強くヘラ…
昨年末に中古で購入した軽トラ。 金と手間は極力かけたくないのですが、車内快適に努めるために、寒くてもできるところを換装。 ⬆シガー電源が無くて、デフォルトでついている物だと思っていました。 前オーナーはどうしていたんだろう? モノタロウで購入。…
セカンドカーとして軽トラックを手に入れる。 収入も無いのに、良いのだろうか? ほぼ趣味のために使うであろう。 車検も自分でとって、いろいろと手を加えなければいけないけれど。 YouTubeを参考にしながら、少しずつ自分仕様に再生したいと思います。
買い物を終えて帰宅しようと着座。 いくらキーを刺しても回らない 時間を置いて、気を取り戻し落ち着いて、再度試みるもダメ。 自宅までは歩いても10分。 さて、どこへ連絡するか? ①修理工場②加入している三井住友海上火災保険QQ隊③JAF ライトやラジオなど…
6~9月は暑いのと、ガソリン(ハイオク車)高騰が続くので、☂でもない限りバイクで外出することがここ数年多いです。 日焼け対策はしていますが、肘から先は新陳代謝なのか老皮が剥け痛々しく残っています。 ↘午後に助手席の窓ガラスに挟んでありました↘敢えて…
前回の記録から約2年弱。 222,222㎞走破の記念撮影。 昨年にウォーターポンプやタイミングベルト交換して、今春に車検も通したから頑張ってもらいます。 夏タイヤは2020春からなので、今年で終わりかもしれない。 そしてバッテリーも2019春に交換したので、…
午前中にも会合があり、帰りに時間があったので運転免許証の更新へ。 自宅にハガキを忘れてしまいましたが、基本は要りません。 宮城県運転免許センター(仙台市)は6月から日曜日においては事前予約制となります。 面倒ですから、なんとか今月に済ませないと…
BS11ディスカバリー傑作選「ファスト&ラウド」が3/31で終了してしまった。 毎週楽しみにしていたのに。 なぜだ(;。;)ホント残念でならない。 クラシックカーディーラーズが生き残るのか。 視聴者なめとるんか? 若気の至りで購入したGASMonkeyのTシャツとパ…
まだセルフガソリンスタンドなんて皆無だった1998年あたりまで、給油のたびに「添加剤入れた方が良いですよ」「タンクに水が溜まってますよ」なんて言われて、私も若かったから「焦って(..;)それじゃぁお願いします」なんて、都合の良い客だったあの頃。 今…
本日、ユーザー車検。 自分でできることは、人に頼まず自分でしてみよう。 そこで時間をとるか、お金をとるか判断すれば良い。 ●ネットで日時予約※1ラウンド目は日付の変わる午前0時にクリック合戦 www.reserve.naltec.go.jp↓●自賠責保険を購入2024年は前年…
タイミングベルトとウォーターポンプほか修理を終えました。 4日間入院しました。 なんとかあと10万㎞は運が良ければ走行できる感じ。 平成15年登録の御年20歳のマイカー。 来年3月に車検予定です。 この夏、うんと暑くて酷かったので、今さらですがスモーク…
もう20万㎞オーバーの愛車。 毎年の点検は金はかかるもマストです。 今回見積もりは総額36万超え(>_<) 珍車なので、しかも20年も前の車の部品供給も終わっています。 だから、リビルト品も期待できないというか無いです。 代替品を探してもらって対応するし…
2年前に夏タイヤ購入してから、特に不具合もみられずなので、スタッドレスもコスパの良いアジアンタイヤにしました。 2914の標記でしたので、8年前の購入でした、もう寿命ですね。 今朝は一段と冷えて放射冷却と霜がスゴい。 ホイルも傷だらけでリペアした…
信号待ちにて。ホコリ被って汚いけれど、ちょうど200,000km。 初年度登録が2003年だから、19年か…。 大きな故障もなく、よく頑張ったわ(^^;) 次は222,222km目指そう。 毎日神棚に手を合わせているのと、周囲に携わっているみんなのおかげ。 頑張ってくれ!愛…
相変わらずクソ高いガソリン価格。 これでも、何か免除があっての値段だっていうからサラに驚き(゚Д゚) 今日もご贔屓の店で給油したのですが、アレ?いつもより高くない? スタンドの兄ちゃんも、どこまで入るんだろう?ってビックリしていた。 なんと、ガソリ…
5/31自動車税〆切日からず~と、ドキドキしながら待っていた。 自動車税免除されました。 もちろん合法。 改造するにあたりかかった装置とか考慮すると、あと2~3年は乗り続けないとペイできないな…新規登録から19年経過した、ある意味ガラパゴス的なマイカ…
もう新車登録から19年経ったハンドルがボロボロになって、握るたびに粉が吹いてきます。 だから、ハンドルカバーを購入しました。 覆い被せるタイプで無くて、縫い付けるタイプです。 裁縫は得意と勝手に思い込んでいましたが、結構難しい。 雨の降る中、カ…
経年劣化した本革シート。 乗り降りで座席が擦れて穴が開いて、だんだんと広がってきた。 他のところも時間の問題だ(T-T) ふむふむ!?YouTubeによれば 1回車体から外して、裂いて縫ってカラーリングして…そんなこと到底自分ではできない。 トータルリペア…
初年度登録から19年目となる愛車。 4年前には旧車イジメの重課となり維持費が大変なので、乗用車(3ナンバー)から貨物車(1ナンバー)にしました。 ※記事参照https://odiamemas.hateblo.jp/entry/2018/04/23/000000 今回は貨物車(1ナンバー)から特種用途自…
ペイント式から字光式へナンバー交換する。 但し、字光式の照明器具は高いです。 時間をかければ自分でやってやれないことはないんだけれど、ガレージに屋根はあっても風が冷たく、もしかしたらバンパー脱着するとなったらできないわ。 余所に頼むといくらか…
今年は初回登録より18年超のため更に重課税となる。以下、備忘録。 ●ネットで日時予約(14日前からOK)↓●自賠責保険を購入※4/1~の契約よりさらに安くなりました20,370円⇒19,320円(▲1,050円/12ヶ月)↓●予備検査(光軸調整のみ)受ける※日の出予備車検場はクチ…
トレーラーの牽引準備のため宮城運輸支局へ950登録に行きました。950登録とは何ぞや?記載された範囲内のトレーラーなら何でも牽引できるようにする登録です。 ①行く前にまず書類を準備しておく。有料で請け負っているところも(30,000円とかあった)あります…
国産にこだわっていましたが、アジアンタイヤを購入しました。 購入して帰路100㎞ほど走りましたが、全く遜色ないと思います。今までなぜA/Tにこだわっていのかが不思議。 NANKANG SP-9 235/65R17 108V XL@10780 x4組み替え工賃 5500円金属バルブ@250 x4廃タ…
車検はディーラーではなくユーザー車検で挑んでいます。もちろん12ヶ月点検は金も手間も惜しまず整備してもらっています。備忘録として、1ナンバー/13年重課 ●ネットで日時予約↓●自賠責保険を購入※4/1~契約よりさらに安くなりました23,970円⇒20,370円(▲3,…
中華製でいいやとAmazonで購入しましたが、やっぱり値段相応でした。購入したのはドライブレコーダー。後方にもつけたくて3,000円台で32GBのSDカード付きをポチった。 小さくて1インチ画面です。でも後方だから見ないし、もしもの時に記録として残っていれば…
12/1より厳罰化。今日の昼ですが幹線道路の交差点で私が信号待ち停車中。右折してきたアルファードのお姉ちゃんがスマホ片手に走行中。自分の後ろには車1台分あけてパトカーが。 ご愁傷様です。赤色灯ONで捕まっていました。一発免停ですね。ホント多いから…
貨物車登録1ナンバーなので毎年車検です。 ディーラーで車検となると、かなり細かいところまで整備をしないといけなく、当然に金額もかかるので12ヶ月点検だけしてもらいます。 そしてユーザー車検を通します。前年の構造変更でだいたいの流れは覚えていま…