オレを憎め!オマエなんか大嫌いだ

オレを憎め!オマエなんか大嫌いだ!

パソコン

chrome不具合>>スクロールバー

Chrome でスクロールバーが表示されなくなることが目立つ。 その都度に,更新(F5ボタン)するがナゼ頻回に起きる? とりあえず,ここ2~3日は収まったが,これから先も様子見だ。

windows10▶11アップグレード

あと2ヶ月でwindows10がサポート終了。 ネットに繫がなければいつまでも使えるのですが,そんな訳にはいきません。 新機種に買い替えられるほど裕福ではありませんので,リスク承知の上で,非対応である10を11にアップグレードします。 「windows11 非対応 アッ…

iTunesの注意点とiOSアップデート

iOS18.1のアップデート通知がしつこいので、重い腰を上げてやってみる。 iPadもiPhoneも、私は自動アップデートONにはしていない。 その都度に確認して更新している。 そして、無線LANは基本的に信用していないので、パソコンのiTunesでUSB有線使って行って…

Brother複合機のFAX送受信エラー対処法

所有しているbrother製の複合機がwindows10▶11にUPしたときにうまくマッチせず、FAX送受信ができない。 以下の通りに進めたことで、解決したので備忘録として残す。 === ■1:プロセス停止・Windowsのスタートボタンを右クリック>タスクマネージャと進み、…

パソコン設定備忘録2024

あくまで私個人のもの。 またいつか再度転用したとき、忘れないように備忘録。 フレッツ東日本から@Smartに転用。 @スマート 各種サポート 設定方法 IPv4 HGW – @スマート 光(アットスマート 光) 公式HP ●有線PC http://192.168.1.1/ ログインしたら、接…

NTTフレッツ光メンバーズクラブが終了

遡ること2009年から、NTT東日本の光回線にしました。 当時はSOHO含む法人キャンペーンで、工事費も事務手数料もルーターすべて無料。 但し、営業時間内は公共Wi-Fiを提供してくださいという契約でした。 プロバイダーも業界大手の提供で特別価格、今もなお継…

ネットトラブルに困った

まぁ長くホームページを管理していると、いろいろと不具合が出てきます。 自分でできるところは、基本的に自分で対処していますが、当然浅はかな知識や根拠の無い勢いもあってトラブルに見舞われることもあります。 WordPRESSヘルスサイトでいつも警告されて…

【Xserverアカウント】■重要■ お客様ご契約のアカウントにおける大量メール送信について

随分と起動するのが遅いと思ったPCのメールソフト。 1000件近い受信メールが…えっ?どうして?‼ エックスサーバーから本物メールを開くとこんな文章が。 (^_^;)\(・_・) オイオイ年度末なのに…勘弁してよ(;。;) 平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうござ…

windows8.1⇒10アップデート

レセプトコンピューターソフトのリース更新に伴い、2023年1月まで使えるwindows8.1を10または11にアップデートしないといけません。 というのも、昨年からソフトのバージョンアップはDVD送付からネット経由になったから。 だから、そのままサポートの終了す…

はてなPRO継続

私のブログ(ホームページ)変遷。 2002年の移転開業を機にホームページ開設したので、それに伴いサーバーをレンタルして始めました。 当時は画像もほとんど無くテキストだけのホームページで、加えて日々の出来事をブログとしてホントくだらないことを書き込…

ホームページ/ブログ引越

WordPRESSでホームページ作り直しました。 と言うより、いままでHAIK(旧QHM)で作っていたページの移行ですね。 移行作業は業者に頼んで、あと細かい配置や貼り付けは自分で管理調整することに。 個人的なブログは全てココに移すことにしました。 ココは無料「…

オンライン授業の通信に注意

大学生になる子供が一人暮らしをしています。対面授業はやはり少なく、週の半分から2/3はオンライン授業。9時から~16時までパソコンと向かいっぱなしも珍しくないようです。まぁ、どこの学生も似たようなものでしょう。パソコンなどの端末だけではなく、…

今日のひと仕事【パソコン】

大学生のオンライン授業が長引くようなので専用のパソコンを組み立てました。まずはヤフオクで『ジャンク品/HDD無し/メモリー無し/WIN7/Corei5/BIOS起動』などといった商品を検索します。CPUにもよりますが高くても上記の悪条件なら5~6000円も出せば落…

os7サポート終了

ネットに繋がらなければwindows7は未来永劫使えるのだけれど、仕事で使うしそういうわけにはいかない。ちなみにOLDMacが2台あるのでこれ以上はハードは増やせない。でも新しいパソコンを買う余裕はどこにもないので、今回も自作でビルドするしかないみたい…