2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
なんとも長い標題ですが、先週に続いてChat GPTに質問してみました。 1.今年の振り返りと分析 ・患者データの見直し 診療、トーク率、新規患者数の分析を行います。 患者の主の症状や年代別の傾向を把握。 ・収支の整理 収益と経費の内訳を確認し、利益率と…
6時起床の気温は氷点下5℃。 今年最後の休日も鳥猟へ行く。 10時頃に出発するが、堤や川はどこも凍っている。 いろいろ走り回るもいない獲物はどこに潜んでいるんだろう? 博学な猟友に連絡すると『ついてきて!』と猟場を教えてもらいました。 家から5~10分…
2024-'25高校ラグビーが始まりました。 俗に言う「花園」です。 私は出場したことはないけれど、観戦には行ったことあります。 私立全盛且つ西高東低と言われ、県によってはいきなり決勝戦のところもあれば、5つも6つも勝たないと出られないところもある。 …
>>質問 大谷翔平選手の目標達成スキルを、ビジネスに活かすための方法を教えて下さい。 【チャットGPTの返答】 1.目標設定と逆算思考 大谷選手は高校時代から「8×8=64マスの目標シート」を立てて、長期的な目標を立て、それを実現するためのステップを明確…
タイトルにもなっているこの発言は、実際に超優良企業のCEOが放った言葉です。 普通に考えると頭おかしいと思います。 なぜなら、成功率が高い方が全然良いじゃないの。 でも、この考え方こそ全ての起業家、事業家が持つべきマインドだと思いました。 この狂…
私もいくつか所有しています「キングジム」。 テプラとか大きいファイルとかを扱ってる会社です。 ドクターのようにカルテの電子化など、まだまだ先ですのでペーパーオンリーのため、どんどん溜まっていきます。 保存期間は5年なので、結構な量のキングジム…
本日19日より補助金減額によるガソリン価格値上げです。 ホントいい加減にしてほしいですが、個人的にガソリン給油を控えていても、灯油はハズセマセン。 まぁ、そもそもガソリンに補助金出して、価格を抑えるという政策自体が誤っているわけだが。 そもそも…
新しいものごとに挑戦したり、継続したりするためには「シンプルにする」ということが、とても大事な考え方になります。 「複雑」は継続の大敵です。 いま取り組んでることをシンプルにすればするほど、他のことに使えるエネルギーを増やすことができます。 …
iOS18.1のアップデート通知がしつこいので、重い腰を上げてやってみる。 iPadもiPhoneも、私は自動アップデートONにはしていない。 その都度に確認して更新している。 そして、無線LANは基本的に信用していないので、パソコンのiTunesでUSB有線使って行って…
みやぎポイントの加盟店となっています。 利用期間は令和7年1月6日(月)~令和7年2月28日(金)まで。 デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」をダウンロード・利用登録した県民に抽選で、県内の店舗で利用できる3,000円相当のポイントをプレゼントしていると…
氷河期。 それは地球の表面が厚い氷で覆われる状態のこと。 地質学によれば、地球に氷河期が何度も訪れた証拠がたくさん出てくるらしいとのこと。 恐竜をも絶滅させた氷河期ですが、一体どうやってもたらされるのかご存知か? イメージ的にとてつもなく寒い…
鳥撃ちでは無く、四つ足動物猟。 今朝はすこぶる寒くて、スキー場へ行くくらいの格好しないと忍び猟では凍え死にそう。 風が強く、それなら雪でも降ってくれればと思うが、そのように都合よく行かないのが人生。 次は捌き方も学ばないといけない。 鹿肉は美…
学生時代は、バイクの免許取得まで自転車通学していたのですが、その時に乗っていた自転車のチェーンがよく外れていました。 週に1~2回は外れるくらいの頻度。 外れるたびに、チェーンのオイルで手を汚しながら、また元に戻す。 毎週外れるので、専用の軍手…
I'm going to get braces! 今日は月一定例の矯正観察日。 クリーニングを行う。 下顎ワイヤーの交換。 上顎左奥のオヤシラズをアンカーとして、ワイヤーを交換。 大きな変化は感じられず、動いているという時間も湧かず、なんとなく停滞気味。 今年は終わり…
手というか指が大事な仕事ですが、冬は乾燥することに加えて薬品で指先が本当に痛みます。 ひどくなると、本当にどうしようもなくて、こういう風になる前に対処しないといけない。 もう数十年、コチラにはお世話になっています。 液体絆創膏ですが、ロングセ…
セカンドカーとして軽トラックを手に入れる。 収入も無いのに、良いのだろうか? ほぼ趣味のために使うであろう。 車検も自分でとって、いろいろと手を加えなければいけないけれど。 YouTubeを参考にしながら、少しずつ自分仕様に再生したいと思います。