2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
外国人を働かせてやっているんじゃない 私たちが彼等に働いてもらっているんだ 日本の人口が減って,子どもが減って,今の社会を維持するための労働力も消費力も足りない 日本人だけではこの国はもうもたない 外国人を無理に愛せとは言わない でも彼等を敵視…
衝撃の調査結果の抜粋です。 日本は世界でもダントツで幸福度が低いです。 ハッキリ言って悲報です。 現在の生活の質も,5年後の生活の質への期待も,調査した国の中では一番低いです。 「人生は良くないし、良くなることはない」というのは・・・正直悲しすぎま…
多くの学生は,テストの答えを改めることによって,間違った答えを選ぶことになると信じています。 Aと回答したけれど,後々になってBに変更したら答えがAであった~。 というパターンが多いと思ってるってことです。 試験プログラムなどを提供するカプランとい…
人間誰しも,なかなか取り掛かれない億劫な仕事というのがあると思います。 やらねば・・・やらねば・・・と思いながらどんどん後回しにしてしまい,なかなか取りかかれない。 そんな時に,脳科学的にも,有効なアプローチ方法として 10秒だけやってみる というものが…
I'm going to get braces! 本日は急患扱いで来院。 左下5のブラケットが外れてしまい,そのままで次回2週間後の処置で良いか聞いたところ,できる限り早く来てくれ・・・ということなので何はともあれ行きました。 勤め人だったら,このようにはいきません。 自分…
マンホールカードをGETするため全国行脚します。http://www.gk-p.jp/mhcard/585枚目は福島県・棚倉町。配布場所▶棚倉町役場。東北自動車道 白河中央スマートICよりクルマで約35分。 町キャラクター「たなちゃん」くらいしか印象無し。<585穴目>
マンホールカードをGETするため全国行脚します。http://www.gk-p.jp/mhcard/584枚目は福島県・三春町。配布場所▶三春なかまち蔵 一ノ蔵「花かご」。磐越自動車道 船引三春ICよりクルマで約15分。 数百㍍先のTENJINでも配布しています。<584穴目>
マンホールカードをGETするため全国行脚します。http://www.gk-p.jp/mhcard/583枚目は福島県・須賀川市。配布場所▶須賀川市風流のはじめ館。東北自動車道 須賀川ICよりクルマで約15分。 奥の細道が好きなら是非とも寄りたいところ。<583穴目>
医療の歴史には,何百万もの赤ちゃんの命を救った,あるチェックリストがあります。 生まれて数分以内に赤ちゃんが正常に呼吸しない場合,脳障害や死亡のリスクが高まります。 ヴァージニア・アプガーという医師が「採点法」を確立するまでは,医師も助産師もそ…
Season2025もカード版で発行してもらいました。 しかし,全く活用できていません。 何だか,海外へ飛ぼうという情熱が失せてきた・・・というか冷めてきたというか。 上記のカードは国際線を使うことで発揮できるもの。 ドメ専は使い物なりません。 私のホームは…
人間という生き物は,自分からある行為を行うことを選択すると,その行為の責任は自分にあると感じるようになります。 但し、外部からの強い圧力を受けなかった場合に限ります。 つまり、自分以外の誰かから行動を強いられた場合には,責任が自分にあるとは感じ…
警察庁が女性警察官の制服を見直し,スカートを廃止した。 当時のブームもありミニスカPOLICEが好きだった自分。 女性警察官は膝丈のスカートでしゃがみ込んで,駅前の駐禁のクルマにチョークで目印をつけていた記憶が印象深い。 正直働きにくそうだな・・・と思…
私たちはよく知っているものに対して好意を感じます。 ミルウォーキーで行われた興味深い実験。 ①まず、被験者の顔写真を撮影します。 ②そして、その顔写真から2枚のプリントを作ります。 1つは顔写真をそのままプリント 2つ目は反転させた顔写真をプリン…
あれから5年の月日。 時間が経つのは早い。 更新するのも当たり前ですがお金がかかります。 どうしようかと悩みましたが、せっかく時間と知恵を費やして取った免許だから更新することにしました。 今回も前回同様に自分でネットで講習を申し込んで受講。 こ…
半月前にこんな記事を出しました。 odiamemas.hateblo.jp 人は誰かに何かをもらったり、恩義を感じたりするとそれを返したい!という欲求が湧くというものが返報性の法則です。 その返報性の”亜種”である「拒否したら譲歩」という人間心理について、興味深い…
I'm going to get braces! 今日は月一定例の矯正観察日。 経過としては変わりなし。 上顎のワイヤーを交換。 右上のアンカーとなるオヤシラズは、少しずつ真っ直ぐに矯正されているとDr.から。 自分でも舌での感触でなんとな~く分かる。 鏡でも確認しようも…
今日は4月1日・・・新年度の始まりです。 私は3年日記をつけて4冊目に突入しています。 ほぼ備忘録な事柄、足跡などブログで残していますが、公開できない内容はもちろんあるわけで、そういった物も含めて日記をつけています。 キッカケは2011年の東日本大震災…